家にいる時に必ず接することになるのが床です。つまり床というのは、最も老朽化しやすい部分であり、リフォーム会社への依頼の中でもトップクラスの相談があります。床は常に掃除をしなければいけない場所ですので、出来れば掃除がしやすい床が良いですよね?最近ではフローリングが一般的となってきており、とっても簡単に掃除をすることが出来ます。まさに床材の中心選手と言っても過言ではありません。
長年同じフローリングを使用していると、どうしても床のきしみやたわみ、また汚れなどが気になってきます。また今現在カーペットの方は、ダニやホコリといったものがアレルギーの原因となることもあります。カーペットの方の中には、そろそろフローリングにリフォームをしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
早速ですが、例えば6畳の部屋をフローリングへリフォームをする際に必要となってくる費用としましては、最低でも概算で12万円程度からとなります。材料費、下地、工事費、廃材処理と諸経費に分けることが出来ますが、最も高額なのが材料費と工事費です。6畳の場合の材料費は概ね50000円前後であり、工事費もほぼ同様の費用となります。またこれらに床下断熱材を入れる時には、10~20万円+15000円程度が必要となってきます。もちろん材料費によって大きく変わってきます。
使用するフローリング材にも様々な種類と特徴があり、例えばマンションで求められることの一つに階下への生活音と極力減らすために、防音性に優れたフローリング材が使用されたり、犬や猫と一緒に生活をする場合には、傷に強かったり、アンモニアに強い性能を持ったフローリング材がオススメです。
他にもおしゃれなコルクフロアや、クッションフロア、たたみフロアなど数多くあり、部屋全体のデザイン性を考えて決める必要があります。しかし全てのフローリング材にはメリットとデメリットがありますので、まずはそれを理解することが大切です。実際にリフォームかいしゃのサンプル素材を見て触って確かめましょう。
松戸市リフォーム情報ブログ:
・マンションの内装工事のポイント
・松戸のマンションリフォーム会社ランキング
コメントを残す