松戸市リフォーム会社口コミランキング | 安心出来る業者を厳選!

松戸市内の施工を得意としているリフォーム会社の口コミを集めてランキング形式でご紹介。

リフォームローンでお得に所得控除

リフォームローンでお得に所得控除

ある一定の条件が満たされれば、リフォームローンを利用して所得税を減らすことができます。年間の所得(給与所得や事業所得など)からリフォームローンの所得控除を受けて、課税対象所得額を減らすことができます。その結果、所得税の納税額を引き下げることができるのです。

リフォームローンで控除が受けられる条件
・年間所得金額3,000万円以下
・10年以上のリフォームローン
・リフォームした後の床面積が50m2以上で、床面積の半分以上が居住用

他には、今住んでいる家をリフォームする場合と中古住宅を購入してリフォームする場合では条件が若干違ってきます。しかし、一般的なリフォームであれば、ストレスなく条件を満たすことができると思います。

リフォームローンの控除率は、住宅ローン減税同様に1%になります。リフォームローンの年末残高の1%が控除額になります。
例えば1000万円を15年で返済するリフォームローンを組んだとします。仮に初年度のローン残高が1000万円としても、10万円分の所得控除になります。一般的なサラリーマン家庭を想定しても、年間の減税効果は5千円程度です。控除期間は、10年となっており、トータルで発生する減税額は5万円以下となります。

いかがでしょうか。思ったより多いでしょうか、少ないでしょうか?
リフォームローン減税の場合は、新築の住宅ローン減税に比べると、どうしてもローン残高が少ないために、控除額も少なくなります。
またリフォームローン減税を受けるためには、確定申告が必要になります。サラリーマンの場合は、初回にきちんと手続きができていれば2回目以降は、勤務先の担当部署が手続きを行ってくれるので安心です。

リフォームローンの所得控除ありきでリフォームを検討するのは、賢明ではないかもしれません。結果的にリフォームが控除の対象になっていれば、申請をして所得控除を受ける、という考え方の方が賢明といえそうです。

関連記事:
リフォーム減税制度について
リフォームの契約までのポイント

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>