松戸市リフォーム会社口コミランキング | 安心出来る業者を厳選!

松戸市内の施工を得意としているリフォーム会社の口コミを集めてランキング形式でご紹介。

美容室の内装の耐用年数

美容室は、飲食店などに比べて比較的内装が傷みにくい傾向にあります。そのため毎日の掃除や手入れをきちんとしていれば何十年と同じ内装を使うこともできます。時々町を歩いていると昔ながらの美容室を見かけませんか?少しレトロな昭和の感じで、美容室を営んでいるお店も見かけます。20年以上当時のままの内装で営まれているところがほとんどでしょう。 ただし、床やシャンプー台などは小まめに手入れをしておかないと汚れが落ちなくなったりします。また床も素材によって汚れやすさが違ってきますので、最初の仕様選定時にデザインと耐用年数を考慮して選ぶ必要があります。

シャンプー台などは、部品が経年劣化して破損する場合もありますが、たいていの場合は部品交換をすれば使用できるケースがほとんどです。シャンプー台をまるまる交換しなければならない事態は、考えにくいでしょう。中には、椅子が傷んできたり動きが悪くなって交換されるケースもあると思います。一応、理美容機器の耐用年数は税法上5年と定められています。5年以上使用した後の交換であれば、特別問題ないといえそうです。

美容室に限った話ではありませんが、お店の内装費用や設備費用は減価償却の対象になります。経費を一括で計上できるのではなく、耐用年数に応じて数年かけて経費計上する場合が多いです。これは税法上定められていて、一応知っておかないと、税務署から突っ込まれたときに痛い目をあう可能性もあります。ちなみに、理美容機器の減価償却期間は5年、床や、壁や天井は10年、棚などは8年といわれています。担当の税理士さんなどに確認して、内装にかける費用を考えた方が無難といえます。

実際には、税法上定められた耐用年数より仕様できる場合がほとんどです。そのため、10年後以降は経費が減り、利益が上がってくることが予想されます。そうなると法人税などの負担も増えますので、なんだかの対策が必要かもしれません。一例としては、照明などを変更するプチリフォームもいいかもしれません。

松戸リフォームブログ関連記事:
美容室のリフォームのポイント
リフォーム費用の目安

このエントリーをはてなブックマークに追加

« »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>